年末調整・確定申告へ向けて📝

こんにちは!一宮保険プログレスです🍁
10月に入り、風が心地よい季節となりました。

さて、そろそろ年末が近づき、年末調整や確定申告の準備を始める方も多いのではないでしょうか。
会社員の方も個人事業主の方も、この時期にぜひ確認していただきたいのが「生命保険料控除」です。
これは、1年間に支払った生命保険料に応じて、所得税や住民税が安くなるというお得な制度。
書類を書いて提出するだけで税金が戻ってくる可能性があるため、賢く活用しない手はありません。

◇生命保険料控除とは?
生命保険料控除には、大きく分けて3つの種類があります。

  • 一般生命保険料控除・・・死亡保険や終身保険、学資保険などが対象です。
  • 介護医療保険料控除・・・医療保険やがん保険、介護保険などが対象です。
  • 個人年金保険料控除・・・個人年金保険が対象です。

2012年以降に契約した新しい制度と、それ以前の古い制度では控除額の計算方法が異なります。
複数の保険に加入している方は、まずはそれぞれの契約日を確認してみましょう。

◆控除を受けるための準備
控除を受けるために最も重要なのが、毎年10月頃に保険会社から届く「生命保険料控除証明書」です。
この証明書には、その年に支払った保険料の金額が記載されています。

  • 会社員の方・・・年末調整の書類「給与所得者の保険料控除申告書」に、証明書に書かれた金額を転記して会社に提出するだけでOK!
  • 個人事業主の方・・・確定申告の際に必要となりますので、大切に保管しておいてください!

年末調整や確定申告は少し複雑に感じるかもしれませんが、生命保険料控除を理解して正しく手続きするだけで、思わぬ節税につながることがあります!
「自分の保険が控除の対象になるか分からない」「具体的にどうやって計算すればいいの?」といった疑問がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください😌
LINEからもお問合せいただけます。(お友達登録はこちら:一宮保険プログレスオフィシャルLINE)

涼しくなって過ごしやすい季節となりましたが、体調を崩しやすい時期でもあります。
どうぞご自愛くださいませ✨