【防災の日】備えは大丈夫?ハザードマップと保険で安心を!

皆さま、こんにちは!株式会社一宮保険事務所です😊
9月1日は「防災の日」。関東大震災から100年以上が経ちますが、近年も日本各地で様々な自然災害が多発していますよね。
この日を機に、ご家族と「もしも」の時の備えについて、もう一度考えてみませんか?
まずは「知る」ことから!ハザードマップをチェック🗺️
災害から身を守るための第一歩は、お住まいの地域の危険を知ること!🏡
以前のブログ「梅雨入りと災害への備え、まずはハザードマップから🗺️」でもご紹介したハザードマップは、洪水や土砂災害のリスク、そして避難場所がわかる大切な地図です。
市町村のホームページや役所で手軽に見られますので、ぜひ一度、ご家族でチェックしてみてくださいね。事前に危険な場所や避難ルートを知っておくことが、いざという時に役立ちます!
万が一に備える準備はOK?🎒
災害はいつ起こるか分かりません。
- 水や食料、懐中電灯などの非常用持ち出し袋🎒、準備はできていますか?
- ご家族との連絡方法や集合場所の確認はできていますか?
心強い味方!保険の見直しで賢く備えましょう✨
どれだけ備えても、自然災害による被害を完全に防ぐことは難しいかもしれません。そんな時、大切な生活を再建するための大きな支えとなるのが「保険」です。
火災保険は、火事だけでなく台風や大雨による風水害、落雷など、様々な自然災害による損害を補償します。自動車保険も、災害時の車両損害に対応できる場合があります!
ライフスタイルに合わせて、ご加入中の保険が今のリスクに合っているか、ぜひこの機会に見直してみませんか?
「自分の保険、よく分からないな…」という方も、ご安心ください!
「防災の日」をきっかけに、今できることから始めましょう!
「もしも」の時に慌てないためにも、ハザードマップの確認と保険の見直しで、安心をしっかり準備してくださいね!
お困りごと、心配な事がありましたらいつでもお気軽にご連絡ください😊
まだ残暑がしばらく続きますが、皆さまお健やかにお過ごしください⭐