入社年月:1992年 この道40年(千代田火災海上保険社員10年)
保有資格:損害保険トータルプランナー 生保募集人資格
座右の銘:当たって砕けろ ゴルフは走れ
趣味:ゴルフ、登山、食って走る
この道一筋40年、保険一筋で貫いてきました。
一生とことんこの道一筋です。
年令には負けない体力と精神力を維持するために食欲と好奇心を失わないことが私の目標です。
私たちはすべての方に対して敬意を持って誠実に対応することをお約束します。
ますますのご指導よろしくお願いします。
入社年月:2013年 損保経験40年
保有資格:損害保険トータルプランナー 生保募集人資格
座右の銘:今やらねばいつできる
趣味:魚釣り、ゴルフ
昭和54年に当時の大東京火災海上保険(株)に入社、早期退転で代理店登録をしました。
御縁があり当社に入社して12年目が来ました。
今までの経験を生かし、私の持っている全ての財産(営業活動、事務処理、ハウス管理)を後任に託し指導をしていきたいと思います。
入社年月:2013年
保有資格:損害保険トータルプランナー 生保募集人資格
座右の銘:為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり
趣味:ゴルフ、登山
お客様にとって保険を実感出来る時は一番困難な状況です。「もしもの時」に確実にお客様の役に立つご案内を解りやすくご説明することを心がけています。
入社年月:2016年4月
保有資格:損害保険トータルプランナー、シニア・ライフ・コンサルタント、ファイナンシャルプランナー2級、住宅ローンアドバイザー
座右の銘:成功は人の表面を飾り、失敗は内面を豊かにする。失敗には成功に劣らぬ報酬がある。
趣味:フットサル、ゴルフ、読書、プログラミング
私は保険代理店業歴6年目の営業担当の30歳です!以前は3年ほど岡山の金融機関に勤めていましたが、父の仕事姿に共感し転職を決めました。
得意分野は生命保険、新種保険です。
私のモットーは「考えたらすぐ行動に移す」こと!時間が経つと忘れたり、出来ない言い訳を探してしまいがちなので実際に行動してからその時に感じたことを次の行動に活かすようにしています。
休日はアウトドアに過ごす事が多いですが、Youtubeを見ながらダラダラするのも好きです。
事故等が起きた時に、保険で役に立つことは当たり前と考え、皆さまにとって、少しでもお得になる話、お役にたてる話を見つけてお伝えするために日々仕事をしていきます。
入社年月:2018年4月
保有資格:ライフコンサルタント、損害保険募集資格
座右の銘:臥薪嘗胆
趣味:ゴルフ、麻雀
最近は娘と息子の日々の成長を感じる事が楽しみな2児のパパです。
目に見える事の無い「保険」という性質上、一番大切な物は「信頼」と考えています。
お客様のお困りごとを未然に防ぐ、お客様がお困りの時、常に最善を尽くし、解決にあたる。
お客様に寄り添った保険のプロフェッショナルとして私自身も日々成長していきます!
入社年月:2021年4月
保有資格:損害保険募集資格、生保募集人資格
座右の銘:一期一会
趣味:漫画・アニメ鑑賞
育児と仕事の両立に日々励んでいるママです。
休みの日は少しでも多く子どもと触れ合う時間を大切にしています。
自分が保険で困った経験があり、私のような経験をする方が少しでも減ってほしいという思いから、このお仕事に就きました。
いつも皆様の身近に寄り添える、そんな募集人になりたいと思います。
入社年月:2004年4月
保有資格:損害保険トータルプランナー 生保募集資格
座右の銘:人生は一度きり
趣味:映画鑑賞、ゴルフ、料理
5人のかわいい孫をもつおばあちゃんです。
海も山も大好きできれいな景色、きれいな物を見・聞きするのが大好きです。
何事にも好奇心いっぱいで、悪戦苦闘することがわかっていてもチャレンジすることが大好きで、また、そんな時間を楽しみながら大切に過ごし、座右の銘でもあります「人生は一度きり」を心に、日々送っております。
何事にも一生懸命に取り組むことを信念に形の無い商品に真心を注ぎ入れ、少しでも役に立てる存在でありたいと思って取り組んでおります。
入社年月:2008年4月
保有資格:損害保険トータルプランナー 生保募集資格
座右の銘:雲外蒼天
趣味:読書
内部事務の人見です。
入社して16年目になります。毎朝、高校生の息子のお弁当作りに励んでおります。
今の目標は、陸上のマスターズへの出場です。
今年、後輩が出場し感化されました。
全く運動をしていないので、自信はないですが徐々に体力をつけて実現したいです。
私たちは形の無い商品を扱っています。
ひとりでも多くの方に「あんしん」を提案し、「信頼」を得るように、日々精進してまいります。
「いつも 笑顔で 明るく 元気に!」をモットーにお客様にとって話しやすい、相談しやすい身近な存在でありたいです。どうぞよろしくお願いいたします。